2006-01-01から1年間の記事一覧

Fedora Core 6とXen

Fedora Core 6のリリースは2度に渡って延期された後、24日にリリースされた。トラフィックが多くて、DVD版はftpとかhttpだと16時間掛かることになり、結局はBittorrentでダウンロードした。結局何回もやり返して、昨晩遅くようやくダウンロード完了。早速イ…

アメリカでのmunicipal wirelessの話

昨日Wireless Communications Allianceの月例ミーティングに参加してきた。昔は筆者の元の雇い主のHPのキャンパスで開かれていたが、今は筆者のオフィースに近いCadenceのキャンパスで開催されている。昨日の出し物は2つで1つ目はMunicipal Wireless Netwo…

ソーシャルネットワーク (SNS)

ソーシャルネットワーク(SNS)の中で毎日使用しているものの中に、linkedin (www.linkedin.com)がある。SNSはmyspaceやfacebookの方が有名だが、おじさんにはあまり馴染みがない。linkedinはまさにビジネスのためのSNSで、直接電話を掛けたりメールを送っても…

小型機器用の暗号技術(SecureRF)

暗号化の分野では、方式が色々とあるとしてもPKIが広くセキュアとして認められている。他だし、PKIは実際にはその形式を使用するのではなく(重すぎるので)、むしろ秘密鍵の交換に使用される。

Xen

Xenのdomain0をブートすると、X Windowが正しく動作せず画面は真っ暗のまま。X Windowをオフにすると一応ブートするがなにやら一杯文句のメッセージがでる。もうFedora Core 6のリリースまで幾日もないので、止めて、XenのデモCDを試す。これも同じ症状。…

日本へ電報を打つ

今時、電報を打つことはかなり限られている。最近はこの辺りでも日本語による電報のサービスがあるが、以前はWestern Unionに頼らざる得なかった。もちろん、日本語で送る訳には行かない。しかし、ローマ字という手がある。しかし、Western Unionは英語以外…

オープンソースのルーター

今日はオープンソースのルーターのベンダーのVyattaに付いて述べる。OFRと呼ばれる製品はオープンソースのXORP(BSDライセンス)をベースにしており、Debian Linuxの上でのみ作動する。そのため製品の提供はDebian Linuxと共に行われる。XORPはLinuxの他xxxB…

Linuxサーバー環境

要約最近購入したDellのサーバー(と言っても一番安いやつ)をセットし始めた。当たり前のことだが、Windowsに比べて扱いがめんどくさい。WindowsだとAdminで全くセキュリティも認証も完全に無視して使用しているので、元の感覚を取り戻すのに時間が掛かる。…

femtocellという技術

つい最近(8月末)ABI Researchがレポートを書いて発表したfemtocell技術というのがある。日本のメディアも取り上げた。2011年までに1億人以上が利用するようになり、世界で3200万個のアクセス・ポイントが出来るというものである。プレスリリースや要約を読…

Linuxへ真剣に以降

前にも書いたが、Unixに憧れたが、しかし、本当のUnixのコードに触れることができず、Minixのコードでどうにかしようとして挫折してから、10年以上ようやくLinuxも手軽に手に入るようになり、さてどうするか。。。サーバー、デスクトップ、組み込みのどれか…

オープンソースのVAR

最近の記事のなかで、オープンソースを元にしたVARが立ち上がりそうだというものがあった。オープンソースは偉大だけれど、それを使えこなせないとどうにもならない。Linuxだけでも結構めんどくさいのに、その上にミドルやその他を入れてシステムとしてち…

モバイルLinux

5日の夕刻SdforumのMpbile IP SIG主催のミーティングに参加してきた。出し物はState of Linux on Mobile Devices. 最近のArc Chartのホワイトペーパーと言い、Linux Journalのa la mobileの記事といい、Linuxのモバイル装置への応用があちこちで述べられてい…

HPの問題

さすがに毎日意味のあることを書くのは疲れる。ところで昨晩からのシリコンバレーの大きなニュースはHPの不法の情報収集スキャンダル問題で、5人が訴追を受けることになった。なにせ、筆者は1985年から1991年間HPに勤めた経験があり、その際の持ち株プロ…

Jaluna改めVirtulaLogix

Virtualizationが注目を集めている。もともと、Virtualizationはサーバーの利用率を上げるための手段であった。当然のことながら、現在はサーバーへの適用が主である。しかし、この技術は必ずデスクトップや小型組み込み式システム(家電タイプや携帯電話な…

MVNOの話

期待を持って語られてきたMVNOは最近あまり調子が良くないようである。MVNOはネットワーク管理、請求、コンテンツ、セールスをどの程度するかによって必ずしも皆は同じスタンスではない。今日の報道では、Disneyが所持しているESPNのMVNOが今年限りで終了と…

EnterpriseDB

OSSの話のついでに、もう一丁。EnterpriseDBという会社がある。この会社はDBの会社でオープンソースのPostgresを土台にして、Enterpriseに必要とされる機能とOracleとのアプリの互換性を目指している。ビジネスモデルは非常に簡単で、ある一定以下の条件では…

今期最初の雨

庭と外の掃除をして、ごみを出したら小雨が降ってきた。今日は寒い。もう秋のようである。でもまだインディアンサマーがある。1989年の10月17日は暑い日で、HPにまだいたが、5時過ぎぼつぼつジョブフェアーにでも行くかと思っていた矢先、例の地震がきて、…

アメリカン航空で成田へ行く話し(行けなかった話し?)

週末なので、ちと脱線。9月の11日(月)に何時ものように、サンホゼ空港からアメリカン航空で成田に向かった。何時ものように、搭乗時間を待っていた。何も変わったことはなし。12時過ぎの搭乗時間がきて、搭乗のアナウンスの時間になった。その時のアナウ…

rpathというOSSの会社

ここのところ、ネットワークの話が多かったので、今日はOSSの話をしよう。rpath (www.rpath.com) は2005年に元のRedHatのVP Engineering(Erik Troan)と北米営業担当VP(Billy Marshall)の2人によって創始された。現在はMarshall氏がCEOを勤める。アプ…

携帯電話のOS

今日は以下について述べる。 市場調査会社のARCchart社の最近の携帯電話のOSを含むソフトの動向を述べたホワイトペーパー (題名:Mobile Operating System: The New Generation) のまとめと、 それを元に考察したビジネスチャンス このペーパーでは、携帯電…

地方公共団体によるWiFi

昨夜、カリフォルニアの無線通信グループ(www.wca.org)のメトロSIG (http://www.wca.org/METRO_info.htm) の発表に参加した。このSIGは地方公共団体でのブロードバンドのトレンドをカバーする。昨夜は今盛んに論じられている地方公共団体、例えば市(例とし…

シリコンバレーからの情報発信

どうも、表題は陳腐な気もするが、他に書きようもないので後は内容で勝負か。色々とシリコンバレーに在住する方が情報を発信されているので、同じようなネタでは面白くない。それではどういう方向にしようかと色々と思ったが、全体像を語る情報は結構多いが…

技術的ということ。

現役プログラマーを辞めて、10年以上になるがまだ技術屋の感覚は残っている。技術屋というのはなかなか扱いにくい人種かもしれない。自分がそうだったから、良く分かるが。技術が分かった人間にはちゃんと対応するが、分からない人間には非常に冷たい。そ…